クオンカレッジ

未来を自在にデザインする力を
海外でも働けるデジタルノマド育成プログラム

  • WEBデザイナー
  • UI
  • UXデザイナー
  • 事業デザイナー
  • WEBディレクター
  • 起業家
  • エンジニア
  • WEBマーケター
  • 新規事業コンサルタント
  • WEBコンサルタント
  • WEBデザイナー
  • UI
  • UXデザイナー
  • 事業デザイナー
  • WEBディレクター
  • 起業家
  • エンジニア
  • WEBマーケター
  • 新規事業コンサルタント
  • WEBコンサルタント

WEBデザイナーが事業デザインを習得したら何が起きたか

もともと僕自身はWEBデザイナーとしてキャリアをスタートさせました。ただ、WEBデザイナーとして、受託で報酬を得るという仕事だけしてきたわけではなく、マーケティングや事業デザインなど、多角的にスキルを習得してきました。

結果、今はWEBデザイナーだからこそ持っているスキルの価値を、最大限引き出しながら、報酬としてもWEBデザイナー専任時の数倍にはアップデートすることができています。むしろ、今しているような働き方は、WEBデザイナーだったからこそ出来たのかなと思います。

WEBデザイナーとしてのキャリアを、これから辿ろうと思っている方、そして今WEBデザイナーとして活躍されている方に向けて「事業デザイン×WEB制作」の組み合わせが、僕自身のキャリアにどのような影響を与えたか、参考にして頂けると幸いです。

そもそも今回のWEBデザイナーの定義って?

意外とWEBデザイナーって、どこからどこまでやる仕事なのか、不明確なところもあります。なので、今回、あくまでも個人的なWEBデザイナーについての定義を解説します。他の人はどう考えているか考慮していませんが、同じように考えている人も多いかなと思います。

WEBデザイナーと一言で言っても、デザインだけやる人から、コーディングやプログラミングまでやる人までスキルセットは様々です。そして多くの場合、現場にいるWEBデザイナーは、デザインはもちろんできるけど、コーディングは当然できるしプログラミングもちょっとはできる、と言う人が多いのではないでしょうか。

スキルとしては、Photoshop、Figmaあたりを使ってWEBサイトのUI、装飾としてのデザインまで担当する、という認識です。さらにHTML×CSSを使ったマークアップ。動きをつけるくらいのJavaScript。そして、人によっては、PHPやRubyなどのバックエンド言語を使い、基本的なWEBサービスを作れるところまで想定しています。

ざっくりとそんな感じです。細かいスキルを言い出すと長くなるので割愛します。なので、デザインだけできる、というわけではなく、デザインを中心にフロントエンドもそこそこできるし、バックエンドも簡単なものならできる、というオールラウンダーな人とします。今回は。

事業をつくれるようになって起こったこと

事業デザインをどうやって学んだかと言えば、僕自身は自分でサービスを作ってユーザーを獲得、収益化するまでの過程で、自然と知識や必要なスキルは身について行きました。どうすれば効率的に事業を作り出せるのか、そして、どうすれば売ることができるのか、インプットとアウトプットを重ねるうちに、基本的な知識やフレームワークは勝手に覚えました。その中で、シリコンバレーに足を運び、色々教えてもらって今の形が出来上がりました。

こうして事業づくりをある程度、スキルとして身につけられたわけですが「事業を作って売れる」となると一気に周りの目が変わります。これまで、単純に下請けや製作者として向けられていた「経営者や担当の視点」が、まるで「自分たちの事業のメンター、しかもWEBまで作れる人」に変わったのです。そこから依頼の内容も、報酬も、そして携わる制作も変わりました。

僕にクライアントの皆様が求めることは、まず事業を成功に導くことです。WEB制作のスキルや知識を全部使って、総合的にプロジェクトを成功させる。そのために「作れるメンターをつけた」という認識で依頼して頂ける方も多いのです。

制作会社をはじめ、多くの制作チームは、作る技術は優れていても、ビジネスを成功に導くことに関しては、ほとんど知識や知見がありません。マーケティング会社も多数ありますが、事業というよりSEOや広告などを専門的に担当します。包括的に、網羅的にITの知識やスキルに精通し「企業のビジネスと併走し、プランを考え、高速で実行できる人材」は、ほとんどいません。

WEBデザイナーが事業づくりのスキルを得ると、以下のような活動ができます。具体的に僕の仕事のフローが下記のようになりました。

  • どうすれば、ビジネスが売れるか一緒に考える
  • いつ何を作って検証していけばいいか決める
  • 素早くプロトタイプを作る ( 高速に仕上げる )
  • 実験を繰り返して反応を高める
  • 本番用のデザインにブラッシュアップ、必要があれば分業
  • 逐一、反応を見て改善し続けて結果出す

この過程は基本的に速度重視なので、分業しません。プロトタイプをささっと遅くても1週間以内には出していましたし、分業するよりも一人で仕上げてしまった方がコストもかからず高速です。WEBデザイナーとして包括的にスキル習得しておくと「最速でプロトタイプを出す」ということが可能になるのです。ここは最も「WEBデザイナーとして色々出来てよかった」と思ったところの1つでした。あとは、実践の中でブラッシュアップしていくだけ。他のデザイナーやエンジニアのスケジュール調整もなく、自分のスケジュールが分かっていればOKで、マネジメントのコストもかかりません。

分業する時は、個人のクオリティで手に負えないものを作る時に、他のクリエイターや制作会社と組んで制作してもらったりします。この時点ではすでに、散々プロトタイプでテストしたおかげで、どうすれば結果が出るか、だいたい分かっているので、作ってもらうだけです。そこからの変更等は、よほどのことが無い限りありえないので、外注して作ってもらうのも、非常に楽なのです。

事業デザインとWEB制作、どちらもできると、一気に仕事の内容は代わり「企画してプロトタイプを開発し、試して精度をあげること」までが本業になります。本当に根幹の部分ですね。報酬も制作だけやっていた時からくらべると、2倍か3倍にはなり、しかも安定的にもらえるので、かなりよかったです。このように、WEBデザイナー一本でやっていた時と比べて、僕は大きく結果に繋がりました。

フィードバックや出しなおし的な作業が、ほとんど無くなった

WEB制作と言えば、クライアントからの差し戻しや、修正がたくさんきて、慣れていないと、永遠と仕事が終わらないことも多々あります。もちろん、これはディレクターの腕にもよるのですが、とにかくWEB制作において「なんでこれやるの?」というような修正がクライアントから膨大にくるのは、悩みの種だとは思います。本当にディレクターの腕次第なのですが。

事業デザインとWEB制作を仕事に組み合わせてから、この修正やフィードバックが、構造上、ほとんど起きなくなりました。クライアントさんからすると、インターネットを使ってWEBの売り上げをあげて欲しい。だからお願いしたのですから、むしろ、どのように進めればいいのか吸収したいし、教えて欲しいからです。

プロジェクトの最中は常に担当者の育成をしていくようなイメージもあります。僕らが持っている知識や経験をレクチャーし、どのように企画や事業を作っていけばいいか、教えながらプロジェクトを進めます。そして最終的には担当者が自走できるようにする、というのも実はミッションの1つです。

こうなると、もう修正やフィードバックではなく「こういう場合は、こうした方がいいですよ」になります。そもそも事業作り(マーケティング含む)の経験や知識自体、僕たちが専門家ですので、言われたままに作る、なんてことには、よほど、相手が僕らよりも事業づくりに精通している企業でない限り、そうはならないのです。もちろん、プロジェクトを主導できるだけの知識や経験はつけなければなりませんが。

通常のWEBデザイナーや制作会社で、なぜ、散々、理不尽な修正やフィードバックがくるかと言えば「作れるけどその他は素人」だと思われていることも要因の1つです。制作や開発技術はあるけど、事業を作ったり、何か売ったりするのは専門じゃないし「自分たちの方がわかる」と、どこかで思われているからです。最初から事業づくりもマーケティングも専門家として入る場合、さらに結果を持っている場合、こちらが担当者を育てながら議論して、一緒に併走しながら作っていくニュアンスが多くなります。

修正があったとしても、それはプロトタイプを動かして、獲得できたデータから、論理的に「こうすべき」という仮説が生まれた時だけで、ニュアンスや気分、感覚等にクリエイティブが左右されることは、ほぼありません。

もちろんフィードバックをもらったり、意見をもらったりする場合は多々ありますが、それは、例えばプロトタイプを使ってみてもらって「こうした方が便利、ここが使いづらい、見にくい」といったユーザーとしての意見を集めたいという場合が多いです。そもそも、実際に使ってみてもらって「ユーザーとしてのフィードバックをもらいたい」と望んでいる時です。理不尽さを感じる修正やフィードバックが発生することは、ほぼありません。

新規事業開発から事業の多角化、既存事業のグロースまで、役割が多種多様になった

単純に、依頼してもらえる範囲が広がりました。事業づくり、事業デザインを学ぶ前は「WEBサイトを作る」という事業の限られた領域でしか仕事を受けられなかったのですが、新規事業を作る時、事業を多角化する時、既存事業を伸ばしたい時など、長期的な契約で仕事できるようになりました。

これまでは単純にWEB製作者として企画されたものをデザインしたり開発したりすることがほとんどだったのですが、事業そのもので結果を出すために、どういう施策を打つか考え、一緒に試行錯誤しながら企画を作っていくという、全体の流れに関わりやすくなりました。これは、すでに企画されたものを作るよりも、ものすごく楽しかったです ( 僕に合っていただけかもしれませんけども ) 。

もちろん、企画された枠組みの中で、どう作るか、どのように最高のアウトプットにするか考え、作るのもやりがいのある仕事ですし、そっちの方が向いている人もいると思います。それこそ技術だけに注力したい人は、企画から関わることを逆に嫌がるかもしれません。ただ、WEBデザイナーの拡張された形として、こうしたキャリアの進み方もあるし、仕事の広げ方もある、ということを興味のある人にはぜひ、知って欲しいなと思います。

自分でサービスを作って売れる

そして、何よりよかったのが、ここだと思います。月額課金制のWEBサービスをはじめとして、自分の事業をオンラインでいつでも作り出せます。「最初は受託でお金を稼ぎ、稼いだお金を自分の事業に投資」という流れを作りました。すると、受託だけをしていた時とは、比べ物にならない速度で売り上げをあげることができました。しかも、売り上げを出すための労力もかなり減り、少ない労力で収益を生み出すことが可能になったのです。

よく、受託だけをしていた時は「こんなに色々作れる技術があるなら、自分で作ればいい」と言われていましたが、まさにその通りです。作れても事業づくりについて知識がなければ、どう初めていいかさえ分からなかったりします。ただ、もし事業づくりや事業デザインについて知っていれば、すぐに取り掛かることができるのです。

好きな時に、自分がアイディアを思いついたタイミングで実現し、サービスをつくる。それは、本当に素晴らしい体験でした。まず、自宅にいてもできる。旅をしていてもできる。時間を気にする必要もない。受託案件だと、クライアントの事業を支援し、業務を代行する形ですので、期限や締め切りがあります。自由と言っても、そこまで自由ではありません。やっている人ならわかると思います。

今コロナが蔓延する中で、テレワークがピックアップされていますが、ふと自宅で何か考えていて、こんなサービスがあったらいいな、と思ったら、すぐに実現し、収入源を生み出すことが可能です。「そう簡単に売れるはずも無いじゃないか」と思う方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、個人で生活する範囲であれば、可能なケースが多いのです。

さらに月額課金や年額課金としてマネタイズすると、収益は非常に安定します。特にフリーランスの場合、収入の不安定さに悩んでいる人も多いのでは無いでしょうか。クライアントがたくさんいて、報酬もそこそこ高ければ、不安定になるということはまず無いでしょうが、コロナのようなケースが起きて企業が仕事を発注できなくなれば、当然、報酬は不安定になります。WEBサービスは業態やカテゴリにも依存するでしょうが、複数のサービスを運営して収入源を多角化することで、収入を一気に安定させることも可能です。

おまけに、WEBサービスの場合、事業として他の会社が欲しいと言ってくれたら、それこそ数千万円から数億円レベルでサービスを売却し、一気に人生を変えることだってできます。受託業務の場合、少なくとも個人では、こうしたチャンスを得ることは、まずできません。

まとめ

WEBデザイナーとして一本で仕事をしていた僕が、事業をつくる力を習得したら、本来のWEB制作業務に加え、下記のように仕事や生活が変わりました。

  • WEBデザインや開発を含む事業コンサルとして依頼の幅が広がった
  • プロトタイプで結果の出る仮説を追求することが、仕事の軸になった
  • 事業に根幹から関わり、頭で考え問題解決するスキルが役立った
  • 作ったあとも、併走して事業を一緒に盛り上げるようになった
  • 報酬も仕事も2倍〜3倍に増えた
  • 好きな時に好きな仕事(事業)を自分で作れるようになった
  • 月額 / 年額のサービスを作ることで収入も安定した
  • WEBサービスを売却して大きな資金を手に入れるチャンスがあった

そしてこれらは、僕がオールラウンドなスキルを持っていたからこそ出来たことなのです。デザインだけでも、プログラミングのスキルだけでも、1人でこれだけの変化やチャンスを手にすることはできませんでした。WEBデザイナーとしてデザインもプログラミングも仕事で提供していたからこそ、高速でプロトタイプを作ることもできるし、自分でサービスを作りだすこともできます。

今、自分で運営しているサービスは、全て僕が短期間でデザインしてコーディングして開発したものも多いですし、これを自分がデザインできない、開発できないから外注となれば、もっと実現に時間がかかっていたでしょう。コストも大きくかかります。マネジメントスキルも必要になり、最初からチームでなければ実現ができないことです。

チームを作るという過程をすっとばしてプロダクトを作り、ある程度結果が出てからチームメンバーを集めることで、より効率よく「立ち上げ」→「拡大」の区分を分けることが出来たと思います。「早く進みたいなら1人でやって、遠くに行きたいなら大勢でやる」という言葉をそのまま歩んでいる形です。

WEBデザイナーが事業デザインを取得し、事業を作り出すスキルを学ぶことで、自分の活動やキャリアを、これだけアップデート出来ました。もちろん、技術だけを追求することがすることが悪いことだとは思いません。どんなテクノロジーも、技術を徹底的に鍛えたからこそ、進化してきたことです。

単純に良い悪いではなく、WEBデザイナーが技術をある程度まで仕上げた後、次のキャリアとして、こうした選択肢がもっと増えたら、WEBデザイナーとしての価値や活動範囲が、より向上するのではないでしょうか。興味を持たれた方は、ぜひ、試してみてください。

ではまた次回。

「デザイン×生成AI×プログラミング×ビジネス」の
次世代「デジタルノマド留学」開始!
時代が求めるスキルを得て、デジタルノマドの生き方を実現しよう

時代に求められる本物のスキルを得て、デジタルノマドになろう

「デザイン×生成AI×プログラミング×ビジネス」を習得すれば、人生は大きく変わる
旅するだけじゃない「時代に求められるデジタルノマド」になるための場所

詳しく見てみる!

スキルアップ×ライフアップ公開記事

OPEN COURSE

なぜ今後「ウェブ制作×生成AI×ビジネス」が出来るフリーランスが有利になるの? 徹底解説します!

なぜ今後「ウェブ制作×生成AI×ビジネス」が出来るフリーランスが有利になるの? 徹底解説します!

今後、生き残りやすいフリーランスのスキルが何か、徹底的に考えました。その結果、たどり着いたのが「ウェブ制作×生成AI×ビ…

クオンカレッジの圧倒的な「卒業後の活動サポート」を徹底解説します!

クオンカレッジの圧倒的な「卒業後の活動サポート」を徹底解説します!

10年ほどノマドをやっている、上山と申します。 クオンカレッジほど「卒業後の道」を徹底してサポートしているスクールやプロ…

スキルは日本で学べるし、海外で学ぶ意味はない? いいえ、大事なのは「〇〇」です

スキルは日本で学べるし、海外で学ぶ意味はない? いいえ、大事なのは「〇〇」です

10年ほどノマドをやっている、ゆうと申します。 海外で人材育成をしていると、こんな声を耳にします。「ウェブもデザインも日…

もっと記事を見る

海外でウェブを学ぶと最も習得が早い理由はこちら

1日の様子はこちらからチェック!

何か少しでも
気になることがあれば、

お気軽にお問い合わせください!「5名様限定」
割引価格でご提供!
ご相談はお早めに!

割引【残り3名様】無料相談はこちら! ご相談