クオンカレッジ

AI×ウェブ×ビジネスを学ぶ
生成AIスペシャリスト育成スクール

  • WEBデザイナー
  • UI
  • UXデザイナー
  • 事業デザイナー
  • WEBディレクター
  • 起業家
  • エンジニア
  • WEBマーケター
  • 新規事業コンサルタント
  • WEBコンサルタント
  • WEBデザイナー
  • UI
  • UXデザイナー
  • 事業デザイナー
  • WEBディレクター
  • 起業家
  • エンジニア
  • WEBマーケター
  • 新規事業コンサルタント
  • WEBコンサルタント

ハッカソン合宿!バリ島編!

ハッカソン合宿!バリ島編!

世界中を渡り歩きながら仕事をする。そんな生活を夢見ている方は多いのではないでしょうか。今回、私たちはフィリピンのバリ島にスタートアップ合宿に行ってきました。

バリ島はリゾート地のイメージがありますが、実際リゾートになっているのはビーチ沿いのホテルのみ。他はアジア!というイメージの発展途上国そのものです。ただ、フィリピンは人口も1億人を越え、これから期待が寄せられる国だけに、今後、どんどん発展していく様が見てとれました。

さて、バリ島でのスタートアップ合宿とはいったいどういうものなのか、ということですが、リゾートのホテルにクオンカレッジβテストのメンターと一緒に1週間程度滞在し、マケティングやビジネスについて勉強しながら、新しい事業モデルを生み出すという合宿です。

ハッカソンという短期間でサービスを開発してしまおう!という企画がありますが、私たちの合宿はビジネススキームの構築に特化します。

人間は環境によって大きくその思考も変わります。有名な起業家のみなさんも、よく自分のお気に入りの場所に足を運んで、数日、しっかりと考える時間を作っていると言います。そういった良い環境で生み出される思考の時間こそ、ワクワクするような発想の原点になることが多いのです。

同時にマーケターさんやITの技術者さんに、気をつけるべきポイントや普段教えてもらえない知識などをセミナー形式でシェアしてもらいながら、それぞれの知見も高めていくわけです。

今回のテーマは発展途上国。発展途上国におけるビジネスモデルを、それぞれ考えてみました。期間は5日。6日目の夜にみんなでプレゼンをして、誰のビジネスモデルが最も面白かったか投票します。

みな、真剣に考えつつ、ちょっとした生き抜きにビーチで休んだり泳いだり。夜はドリンクを飲みながらみんなで話しあったり。ビーチだけではなく実際に街の中をウロウロしてみるだけでたくさんのチャンスが落ちており、一度の外出が数多くのアイディアを生み出すので、むしろアイディアには困らずまとめるのに時間がかかったほどです。

結果的に発展途上国ならではのアイディアが6種類誕生し、どれもこれも実際に実行してみたいと心を高鳴らせるような内容になりました。アイディアそのものは、時期がきたら公開していきます。

1週間で帰るところを2日伸ばして、おとなりのボホール島にも足を運びました。こちらは完全に観光ですが。笑

バリ島のホテルもリゾート感満載でしたが、南国!という雰囲気を思う存分味わいたいのであれば、絶対にボホール島押しです。海の綺麗さも、リゾート感も、セブ以上。おすすめです。インターネットさえしっかりしていれば、ボホール島合宿もいいかも。

次世代「生成AIスペシャリスト」開始!

時代に求められる本物のスキルを得て、生成AIスペシャリストになろう

「デザイン×生成AI×プログラミング×ビジネス」を習得すれば、人生は大きく変わる
旅するだけじゃない「時代に求められる生成AIスペシャリスト」になるための場所

詳しく見てみる!

スキルアップ×ライフアップ公開記事

OPEN COURSE

「個人エージェンシー」という新しい働き方:AIがつくる一人制作チーム

「個人エージェンシー」という新しい働き方:AIがつくる一人制作チーム

最近、自分の仕事環境がガラリと変わった。元々は外注先を探して見積もりを取ったり、深夜に素材の手直しをしたりと忙殺されてい…

ChatGPTを「ビジネスパートナー」にする5つの習慣

ChatGPTを「ビジネスパートナー」にする5つの習慣

最初に断ります。私はAI推進の専門家や講師ではなく、あくまで日々の仕事でChatGPTを活用してきた一個人の経験に基づく…

生成AIで月5万円を稼ぐリアルステップ

生成AIで月5万円を稼ぐリアルステップ

最近、「生成AIで副収入をつくる」という話題をよく聞くようになりました。以下では、私の経験を含む個別事例や一般的な傾向を…

もっと記事を見る

海外合宿が効果的な理由はこちら

無料隠れ家リゾート1日の様子はこちらからチェック!

何か少しでも
気になることがあれば、

お気軽にお問い合わせください!
AIを駆使した次世代のスキルを
「今」身につけよう!

無料相談はこちら! ご相談