クオンカレッジ

AI×ウェブ×ビジネスを学ぶ
生成AIスペシャリスト育成スクール

  • WEBデザイナー
  • UI
  • UXデザイナー
  • 事業デザイナー
  • WEBディレクター
  • 起業家
  • エンジニア
  • WEBマーケター
  • 新規事業コンサルタント
  • WEBコンサルタント
  • WEBデザイナー
  • UI
  • UXデザイナー
  • 事業デザイナー
  • WEBディレクター
  • 起業家
  • エンジニア
  • WEBマーケター
  • 新規事業コンサルタント
  • WEBコンサルタント

起業合宿!シンガポール編!

起業合宿!シンガポール編!

前回はバリ島合宿。そして今回はシンガポールで合宿。距離的にシンガポールとバリ島はそこそこ近いので前回のバリ島の時に一緒にシンガポールもめぐっておけばよかったのでは、と思うのですが、その話はまあ置いておきましょう。

シンガポールは、これでもかとばかりに綺麗です。徹底的に綺麗で、今や、日本以上にアジアの中心と言ってもいいかもしれません。というのも、現地の投資家さんに聞いた話だと、アジアで魅力的なのは香港とシンガポール、という話をされ。頑張らないと・・・と思った次第です。

日本はやれオリンピックだと言っていますが、実際のところ、どれだけの注目がそれで日本に集まっているものなのか。。

ともかく、まずはいつもの合宿通り、1週間滞在でビジネスモデルを出しあいます。ITやマーケティングのプロフェッショナルの方も一緒に来てくださり、セミナー形式での知識やノウハウのシェアも行います。最後の6日目にプレゼンテーションを行い、誰がもっともワクワクするスキームを考えることが出来たのか、選びます。

今回のお代はシンガポールを中心としたビジネスです。アジア全てを巻き込んでもいいし、世界を巻き込んでもOK。ただ、シンガポールというアジアのハブを最大限活用したビジネスモデルを作る、というテーマで考えました。

シンガポールは前回のフィリピンとは違い、発展途上というより圧倒的な先進国に近いです。発展途上国では、物もサービスもまだまだ充実していないので、これがビジネスになるんじゃないか、という案がたくさん出ていましたが、シンガポールは国の状況やら制度やら、色々調べた上でしっかりと組み立てていく形が多く見られました。

ビジネスを考える国や環境によって、大きく考え方も変えなければいけません。それが2回目の海外合宿をした上で、もっとも身にしみて感じたことだったような気がします。心なしか、皆、フィリピンのときよりも苦戦しているようでした。

結果的に8つの案が出ました。前回の時が6つだったので、今回は苦戦した割に2つ多く出せたことになります。ただ、実現することがなかなか難しいんじゃないかと感じてしまう案も多く、そもそもシンガポールの制度や風習、習慣、その特性など、知識が圧倒的に足りてないなぁと感じました。

やはり、情報収集は大事です。今度の合宿から、その国のことをよく勉強してくるような宿題も入れ込んだ方が良さそうだなぁと。そんな意見が生まれたことも今回の収穫ですね。

ところでシンガポールはセントーサ島というビーチもあります。

ビーチから大都会まで、近場で一気に楽しめる街なので、本当に便利。みなさんが憧れるのも分かるなぁ、なんて帰りの飛行機で実感していました。1度は住んでみたい。

次世代「生成AIスペシャリスト」開始!

時代に求められる本物のスキルを得て、生成AIスペシャリストになろう

「デザイン×生成AI×プログラミング×ビジネス」を習得すれば、人生は大きく変わる
旅するだけじゃない「時代に求められる生成AIスペシャリスト」になるための場所

詳しく見てみる!

スキルアップ×ライフアップ公開記事

OPEN COURSE

フリーランスの勝ち筋は「AIの扱い方」にある — 実践と戦略

フリーランスの勝ち筋は「AIの扱い方」にある — 実践と戦略

まず結論を先に言うと、AIを“ただ使う”だけでは差はつきません。でも、使い方を工夫すれば、1日を半分に短縮して提案の質を…

AI時代に本当に価値が上がる人の流儀

AI時代に本当に価値が上がる人の流儀

AIが仕事の多くを助けてくれる今、「人間らしさ」が本当に価値になるのでしょうか?この記事では、私の失敗談や意外な発見を交…

スキルより「使いこなし力」:AIリテラシーの本質とは

スキルより「使いこなし力」:AIリテラシーの本質とは

AIって「学べば終わり」と思っていませんか?私もかつてはそう考えていました。しかし、実務で痛い目にあって気づいたのは、重…

もっと記事を見る

海外合宿が効果的な理由はこちら

無料隠れ家リゾート1日の様子はこちらからチェック!

何か少しでも
気になることがあれば、

お気軽にお問い合わせください!
AIを駆使した次世代のスキルを
「今」身につけよう!

無料相談はこちら! ご相談